南米の響き

チラシPDF

バンドネオンが紡ぐタンゴ

ターが生み出すブラジル音楽のサウダーヂ

南米音楽に息吹きを与えるフルート

きらめくパラグアイの竪琴、アルパ

金風吹く晩秋の昼下がり、音楽でぶらり南米を巡る旅へ

2021年11月28日(日)14時開演(13時半開場)

場所:市民活動シアター

チケット: 一般 4,000円 学生 1,500円

出演:大西孝明(ギター)、東大輔(フルート)、渡辺公章(バンドネオン)、渡辺美和(アルパ)

ご予約・お問合せ:080-5069-0614(渡辺) watakimiaki@hotmail.com

プレイガイド:ヤマハミュージックリテイリング仙台、カワイ仙台

主催:ムシカ・アリエント

秋のきまぐれ コンサート(青葉の風テラスにて)

秋の気まぐれコンサート チラシPDF

仙台で演奏会のお知らせです。

シャンソン、タンゴ、ラテンのリズム…

きまぐれな秋の空のように、バンドネオン、アルパ、ベース、ピアノ、そして歌の様々な編成で多彩な音楽をお楽しみいただけます。

開放的なスペースで秋の午後のひと時、青葉の風テラスにどうぞ足をお運びください。

 

<日時>2021年11月27日(土)14時開演(13時30分開場)

<場所>青葉の風テラス(仙台市地下鉄東西線「国際センター駅」2F

<出演者>ヴォーカル:Don(櫻井恵子)、ウッドベース:マッシュ櫻井(櫻井不二麿)、ピアノ:榊原光裕、バンドネオン:渡辺公章、アルパ:渡辺美和

<曲目>枯葉(ジョゼフ・コズマ)、リベルタンゴ(ピアソラ)、ラ・クンパルシータ(ロドリゲス)、牛乳列車(フェリックス・ペレス・カルドーソ)ほか

<チケット>一般4,000円 学生1,500円

<プレイガイド>ヤマハミュージックリテイリング仙台、カワイ仙台

<主催>ムシカ・アリエント

<お問い合わせ> 080-5069-0614(渡辺)

「現在進行形のタンゴ」その2 ” Aller et Retour Ⅰ” “Aller et Retour Ⅱ

「現在進行形のタンゴ」その2 ” Aller et Retour Ⅰ” “Aller et Retour Ⅱ / Juan Jose Mosalini 私のバンドネオンの師、Juan Jose Mosalini (ファン・ホセ・モサリーニ)の傑作のひとつで日本語で「往復」というタイトルの曲。軍事政権時代のアルゼンチンを離れてパリに渡ったモサリーニ、故郷を離れる「行き」と戻れぬ故郷に夢の中で戻るかのような「帰り」の二つの部分からなる。幻想的で、奥深くにタンゴのリズムを宿す素晴らしい曲。フルートとバンドネオンのために書かれた曲で、今回一緒に演奏してくれているのは今は無きマルグリット・フランス道場の師範代、東大輔さん。
仙台市市民文化事業団「多様なメディア活用した文化芸術創造支援事業」の助成により製作しました。

現在進行形のタンゴその1 Villa Luro

「現在進行形のタンゴ」その1 ” Villa Luro” / Tomas Gubitsch
エビータを題材にした舞台、Last Dance ~ブエノス・アイレスで~で共演したギター奏者の大西孝明さんと、トマス・グビッチ作曲「ビジャ・ルーロ」を演奏した動画です。アルゼンチン出身で作曲家・ギタリストとしてフランスで活躍するグビッチの独創的な曲です。イントロから変拍子で、お互いが楽器を叩き合います。仙台市市民文化事業団「多様なメディア活用した文化芸術創造支援事業」の助成により製作しました。

秋の知事公館~アルパとバンドネオン~

仙台で演奏会のお知らせです。恒例となっている宮城県知事公館での演奏会を一年ぶりに開催します。今回はアルパとバンドネオンのデュオ。バンドネオン・ソロの新曲も準備しています。
紅葉が美しい知事公館の庭園とともに、アルパとバンドネオンの響きをお楽しみいただけます。どうぞ足をお運びください。ご予約こちらからも受け付けています。
秋の県知事公館コンサート~アルパとバンドネオン~
2021年11月6日(土)、7日(日)
14時開演(13時半開場)
宮城県知事公館
会費:4,000円(完全予約制、コロナ対策で半分の定員)
出演:渡辺美和(パラグアイのアルパ)
   渡辺公章(バンドネオン)

バンドネオン&チェロ ランチコンサート

チェロの山本純さんとのデュオで、ランチコンサートにて演奏します。

以前、何度か大きな編成でご一緒したことがありましたがデュオは初めて。

アルゼンチン・タンゴの曲を中心に

チェロとバンドネオンの響きを美味しいランチとともにお楽しみいただけます。

有難いことに、満員御礼になってしまったようです。

コロナが収まって、このような企画がシリーズとして続けられますように。

3.19(ミュージックの日)コンサート 演奏動画

先日の仙台での演奏会、3.19(ミュージックの日)コンサート。バンドネオンとアルパの演奏会の映像です。曲はパラグアイ・アルパの素晴らしいレパートリーの一つ、Tren Lechero(牛乳列車)。牧場から牛乳を大急ぎで街まで運んでいます。
2021.3.14 @ N-oval Building Hall in Sendai
Tren Lechero / Félix Pérez Cardozo

3.19ミュージックの日コンサート 青葉の風テラス(仙台)

3.19ミュージックの日コンサート

バンドネオンとアルパで彩る南米の響き

 

※※※主催者側の事情により開催場所・開演時間が変更になりました※※※

2021年3月14日(日)15:00開演(14:30開場)

N-ovalサロン(仙台市青葉区錦町1-5-1)

旧ジャズミーブルース・ノラです。

3.19ミュージックの日コンサート
バンドネオンとアルパで彩る南米の響き
仙台市でバンドネオンとアルパのコンサートのお知らせです。
入場料 1,500円
出演:Apolonita(アポロニータ)
バンドネオン:渡辺公章 アルパ:渡辺美和
トモシビ・プロジェクト→https://youtu.be/taJYDtfPzsc
主催:日本音楽家ユニオン東北地方本部
チケットの購入、お問合せは以下の連絡先にお願いします。
TEL:090-6456-1760
Mail:mujtohoku@gmail.com

 

 

 

アルパ(とバンドネオンの)CD発売中!

2020年11月17日に初のCDアルバム「LUNA LLENA(ルナ・ジェナ)」が発売となりました。

パラグアイの民族楽器「アルパ・パラグアージャ」の奏者である渡辺美和による1stアルバムです。ソロによる繊細でしなやかな演奏に加え、バンドネオン奏者の渡辺公章との共演による唯一のサウンドが作り出されていて、アルパの代表曲である「Cascada(滝)」やバンドネオンを加えた「Tren Lechero牛乳列車」のほか、古典タンゴの名曲「エル・チョクロ」など、バラエティに富んだ内容となっています。

 

お問合せいただければ、こちらからCDをお送りいたします!

トモシビ・プロジェクト


みやぎ文化芸術応援プロジェクト「トモシビ・プロジェクト」のために動画作品を製作しました。バンドネオンとアルパのデュオで、“El Choclo”(エル・チョクロ)“Tren Lechero”(牛乳列車)を演奏しています。
https://youtu.be/taJYDtfPzsc

♪他の応募作品はコチラ
http://miyagi-hall.jp/foundation/archives/1986

※「トモシビ・プロジェクト」とは?
文化芸術の灯を絶やさないため、活動の自粛を余儀なくされたプロのアーティスト等が制作した動画作品をYouTubeで配信することにより、在宅でも県民の皆さんが文化芸術に触れられる機会を提供するプロジェクト名です。